2015-01-01から1年間の記事一覧

赤頭巾ちゃん気をつけて

早いものでことし最後のブログです。 来週は年末年始の休暇なのでお休み。 なんとなく思い出したのですが、10代のころ庄司薫に嵌ってました。若い人は庄司薫なんて知らないでしょうね。「赤頭巾ちゃん気をつけて」という本が「火花」くらい売れてた気がし…

上場日記(M&A その2)

着々と年末が近づいて来ます。 みなさんはどんな年だったですか? 私はなかなか大変でした。いつも一番苦労するのは人の問題です。 現在、優秀なパートの方を募集してます。もし心あたりのある方がいたら紹介してくださいね。 ということで、本日はフィクシ…

Gだね通信

ある税理士法人の関連会社Rの担当者から電話連絡がありました。 R担当者「もしもしK先生でしょうか」 私「ああRさんですか、いつもお世話になってます」 R担当者「実はお願いがあって電話しました」 私「はい、なんでしょう?」 R担当者「当社は定期的…

上場日記(M&A その1)

師走ですね。 忘年会で飲み過ぎないように・・・ とは思うのですが・・・ さて今日はフィクション上場日記の新章です。 気が付くともう7月も終わろうとしています。 法人税の提出期限は7月31日、ようやく見通しがついてきました。 前期までは取引のボリ…

火消し仕事

いろいろ立て込んで、ブログのアップが遅れてしまいました。 仕事が忙しいのは結構なことなのですが、結構じゃない場合もあります。 どんな場合かというと、いわゆる火消し仕事で忙しい場合です。 事故が起きて、その対応に追われて本来の仕事に影響していま…

法人番号って何だ?

そろそろコートが必要になりますね。 道産子の私はいまだに、どうも東京の季節感がわからなくて周囲の方のいでたちを見てあわてて身支度したりします。 いよいよマイナンバー制度が導入されるので、今年の年末は特に慌ただしい気がします。ところで喧伝され…

上場日記(曲者助っ人 その5)

本日はホ−ムページをご覧になった方がご来所くださいました。 個人事業から法人成りのご相談です。 益々のご繁栄を祈念いたします。 さて本日は上場日記の助っ人編5回目です。 木村主任は、会計システムは既に手配済みだそうです。 たしかに、それらしき物…

事前通知って何だ?

税務調査が続いてます。 職業柄、避けて通れません。 税務調査は受ける側も、調査する側も大変です。 調査官は国税通則法に定められている手続きに従って調査しなければいけないのですが、これが結構面倒です。まず納税者に事前通知をします。この条文を超訳…

上場日記(曲者助っ人 その4)

晩秋の折り、どうお過ごしでしょうか? 風邪などひかぬようご自愛ください。 ということで今日は先週に続いてフィクション「上場日記」です。 木村主任が早速、決算作業に取りかかります。 コクヨの伝票をすさまじい早さで起票したかと思うと、次から次と手…

上場日記(曲者助っ人 その3)

読みたい本がたくさんあります。 本を読んでると満足。 お酒もひとりで漫画を読みながら・・が好きです。 マイカーもスマホもいらないのです。 いまは10冊の本を同時に読んでます。 マインドフルワーク、英文契約書の基本表現、企業価値評価の実務、国際税…

リバースチャージって何だ?

なんかいいことないかな・・ と思っていたら。 いいことありました。 プチハッピーです。 何があったかは秘密。 10月は過ごしやすくていい季節なのですが、税務調査がピークの時期でもあります。相手が税務に無知だと、誘導尋問をして納税させる調査官もい…

ミステリー小説「寮生」

もう木曜日。一週間が早い。 最近は税務調査でビジーです。 こなくていいのに・・・。 今野敏さんという著名な作家がいますが、高校の先輩なのだそうです。 不勉強な私は最近まで知りませんでした。 なんでもTVドラマ「隠蔽捜査」や「ハンチョウシリーズ」の…

ホテルニドム

先週のブログは連休でお休み。 週末は久々の結婚式でした。 会場はホテルニドムの教会。 北海道 札幌/新千歳空港周辺のリゾート滞在|ホテル ニドム|公式ホームページ 教会もホテルもなかなかでした。 渡辺淳一の「一度は泊まりたい日本の宿」に掲載されて…

ぶつぶつ独り言

文芸春秋、日経ビジネス、週間ダイヤモンド、選択、FACTA おいらが購読してる雑誌。 だから火花は読んだ。 おいらにとってラストが良くなかった。 娘はラストがよかった、という。 これ世代感覚のギャップなのかなあ。 おいらが親しんだのは「第三の新…

上場日記(曲者助っ人 その2)

台風と雨、今年は残暑はなくいきなり秋になった感があります。 季節の変わり目は体調を崩しやすいのでご自愛ください。 さて今日も先週に引き続いて上場日記の続きです。 経理部の責任者になる木村主任が赴任してきました。 40代半ばでしょうか。 背が高く…

上場日記(曲者助っ人 その1)

いまはもう秋。 秋は結婚式が多い。 今年は甥っ子が結婚する。 式場は北海道のニドム。 どんな結婚式になるかな。 さて今日は久々の上場日記です。 前回は経理課長が退職することになったところまででした。 決算作業も進まず、日常の経理帳簿は溜まるばかり…

役員退職給与 その5

すっかり秋めいて、 もうすぐ街が色付く季節ですね。 「大人になると、なぜ1年が短くなるのか」なんて本を読んでます。 さて今日は役員退職給与の最終回。 結局、役員退職金はいくらまでなら損金になるのか? 裁判例をみてみると・・・ H21.2.26 大分地裁 …

役員退職給与 その4

いくつになっても、 夏休みが終わると 少しさみしい気持ちになるものです。 なつくさやつわものどもがゆめのあと(松尾芭蕉) みなさんは楽しい思い出をつくれたでしょうか? ということで今週も役員退職給与の続き。 一部おさらいになりますが役員退職給与…

役員退職給与 その3

夏真っ盛り。 いつもは楽しい夏休み。 なのに、なんでか心は冬休み。 太郎の上に雪降り積む・・・むむむ。 ということで「役員退職給与」の3回目。 今回のテーマはみなし役員と役員退職金。 みなし役員に該当すると、給与・賞与は全て役員と同様の扱いを受…

役員退職給与 その2

7月最後のブログです。 今年はトラブルや難解な案件が多いんです。 なかなか余裕が持てません。 明るく、前向きに仕事をしたいものです。 さて本日は先週に続き役員退職給与の話です。 退職給与は「退職により」支給されるものです。形式的に退職していても…

役員退職給与 その1

暑い日々が続きますね。 もうすぐ夏休み。久々に息子が帰ってきます。 さて今日は役員退職金のお話です。少し小難しい税金の話になります。 役員の退職で退職金を支給すると会社は多額の損金(税金を計算の費用のことです)が発生して法人税が少なくなります…

上場日記(急成長と経理3)

急に暑くなったと思ったら、今度は台風です。 またブログが遅れてしまいました(ごめんよ、ごめんよ) 時々私を」Oする人がいます(」Oは角でワッなので“驚かす”) その言葉が「ブログ読んでます」 ・・読まなくていいから(なんのためのブログなんだ?) …

上場日記(急成長と経理2)

またひとつ年をとりました。 いくら年齢を積み重ねても、人徳は積み上がりません。 仕事に追われてブログも遅れてしまった。 「いつまで経ってもだめな私ね〜」(古いか・・) さて今日も、上場日記の続きです。 社長との打合せが終わりました。深夜2時を過…

上場日記(急成長と経理)

ついに7月。おいらの誕生日7月7日 例年だと七夕でロマンチックという印象・・・ 最近の政権をみてると戦前をイメージしてしまう。 7月7日は抗日戦争始まりの「盧溝橋事件」が発生した日です。 さて今日は久しぶりの上場日記。 前回は社長に打合せに呼び…

ああ節税(その6)

ブログが遅れてしまいました・・ 相変わらずいろんなことしてて少し混乱気味です。 一昨日は事業所税の調査立合でした。 なんとも課税根拠が希薄な税金なのです。 このシリーズも今日が最終回。 いま思い出したんだけど「上場日記」はどうなったんだ! とい…

ああ節税(その5)

このシリーズも5回目。 同窓の会計士が事務所を移転しました。 明日は事務所見学の予定です。 もっとも高校時代は話した記憶もないのです。ご縁ですね。 さて、このシリーズも5回目、本日は税額控除です。。 4税額控除を大きくする 税額控除も所得控除と…

ああ節税(その4)

株高が続いていますが日銀とGPIFが買っているそうな。 そりゃ維持できますよね。こういううのを官製相場というのでしょうか。 さて今週は経営者の節税その4です。 3所得控除を大きくする 節税本には、この所得控除のことが長々と書かれていますが「医…

ああ節税(その3)

最近は例年になくいろんなご相談やご提案をいただきます。 景気が動いている兆候なのでしょうか。 社会経済の変化に加速度がついてきている気がします。 大きく変わるから大変になる。日々、研鑽ですね。 さて今日も節税シリーズの続きです。 でも誤解を受け…

ああ節税(その2)

5月最後のブログ。 早くも半年が経過しました。 ところでブログのタイトルに「節税」なんて書くと、税理士は罪悪感を感じます。 それが実情だと思います。 「節税」と「脱税」は紙一重のことが多いからです。その中間地帯には「租税回避」という大きな川が…

ああ節税

今週いいなと思った格言 「試行錯誤」どころか「試行錯誤・錯誤・錯誤」によって学ぶ (バックミンスター・ミラー) 誰しも余分な税金は払いたくありません。でも「うまい儲け話」が、ほとんど詐欺のように「自分だけが得をする節税策」はありません。 巷に…