そろそろコートが必要になりますね。
道産子の私はいまだに、どうも東京の季節感がわからなくて周囲の方のいでたちを見てあわてて身支度したりします。
いよいよマイナンバー制度が導入されるので、今年の年末は特に慌ただしい気がします。ところで喧伝されてるマイナンバーと違って混乱なく、着々と交付されているのが法人番号ですが、この番号は何に利用されるのでしょう?国税庁の解説を読んでもさっぱりイメージが湧きません。
なんでも行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤だそうで、4つの目的があるそうです。
1つ目は、法人に関する情報管理の効率化
2つ目は、行政機関間での情報連携を図って申請者側の事務負担を軽減する
3つ目は、法人に関する情報の共有により、社会保障制度、税制などの給付と負担の適切な関係の維持
4つ目は、民間による利活用を促進することによる新たな価値の創出・・だそうです。
どうでしょうか?どうも3つ目にほんとの目的が隠れてるように思えますが・・
【今回の推薦本】
今野敏著「寮生 一九七一年、函館」
以前にブログで紹介した今野敏先輩の青春ミステリー。
私は寮生ではなく下宿生だったけど。あの頃の懐かしい空気は変わりません。
学園闘争が過ぎ去ったころに始まった入魂会。
読んでやっと背景がわかりました。北杜夫が好きで、南沙織に熱中する主人公は私と趣味が合います。古葉はやけに大人びた感じでコロンボみたいに謎解きをしていきます。気分転換にこんな本もいいです。
(このブログは毎週木曜日に更新予定です)